歯肉から出血する
歯肉炎や歯周病が疑われますが、出血を伴う他の疾患との鑑別が必要です。
歯肉炎・歯周病の治療や予防はまず歯の掃除が大切です。
歯科医師や歯科衛生士による専門的な管理が絶対条件です。
ここまでは歯科医院として当たり前のことですが、多くの歯科医師が気づいていないことで力学的な噛み合わせバランスがあります。
これなしには歯周病は治せません。
噛み合わせバランスの善し悪しとは歯並びの綺麗なことではありません。
歯並びが多少悪くても微小なバランスが取れていれば問題ありません。逆に綺麗な歯並びでもご自身の全身とのバランスが悪ければ歯周病のみならず、頭痛、肩こり、顎関節症、ひどい時には歩行困難など大事に発展することも!
歯肉が腫れている
細菌による感染(膿など)なのか、筋肉や繊維・脂肪組織・骨などの腫脹腫瘤なのか、唾液粘液の貯留なのか、あるいは他の病気かの鑑別が必要です。
細菌感染のうち、歯の中から顎の中への細菌進入
細菌感染のうち、歯の周り(歯周ポケット)からの細菌進入
筋肉や繊維・脂肪組織・骨などの腫脹腫瘤には、繊維腫・脂肪腫・乳頭腫・エプーリス・外骨症などの良性のものや、癌などの悪性のものもありますので鑑別が必要です。
唾液粘液の貯留には、ムコツェーレ・ラヌーラ・唾石症などがあります。
歯肉から膿が出る
歯肉や粘膜から膿が出る場合、その感染経路と原因の特定が必要です
感染根管治療(外歯瘻・内歯瘻を含む),歯肉炎・歯周病,埋伏歯,外傷や咬傷による膿瘍、唾液腺への感染などが原因。
歯肉・粘膜が痛い
歯肉粘膜の痛みには、歯が原因の
歯髄炎、歯根膜炎、歯肉炎・歯周病、埋伏歯などや歯肉・粘膜そのものの異常が原因の口内炎、ヘルペス、カンジタ症、扁平苔癬など、神経疾患が原因の三叉神経痛、舌痛症などその他いろいろなことが考えられます。
歯肉・粘膜・舌の形がほかの人と違う
歯肉・粘膜の形態異常でよくあるのは、上唇小帯異常や舌小帯強直症、口腔前庭狭小などですが、発音障害、授乳障害、歯周病の原因になるなど、いずれも改善が必要です。
歯肉・粘膜の色が違う
歯肉粘膜の色の異常は、炎症や病気による病的なものとメラニン色素の沈着による病的でないものがあります。
病的なものは、口腔外科での専門的治療が必要となります。
メラニン色素沈着の処置として当院では、簡単に施術できる“フェノール・アルコール法”による色素除去をお勧めしています。
シビレている
顎顔面のシビレは、末梢神経麻痺によるものがほとんどですが、その原因は様々です。腫瘍、炎症、外傷、物理的圧迫などが考えられます。
フェノール・アルコール法
歯肉がアズキ色に変色している人がいます。
多くの場合メラニン色素の沈着であることが多いのですが、多くの人が諦めてしまっています。実は簡単に薬剤で綺麗な歯肉が取り戻せるのです。お悩みの方は、ぜひご相談下さい。